2022.06.10
平日、毎日10時間開いている
「寺子ひまわり」
画面をガン見してはいませんが
なるべく画面の前にいようと
心掛けています
交流タイムが始まったら出来るだけ
レコーディングしたいので
レッスン室とリビングとスマホで
どこでも見られるようにしています
夜の練習会のみんなも本当に可愛いですし
寺子屋で皆さんのレッスン風景を見るのも
好き♡…です
そんなある日
タブレットから声が聴こえてきたので
レッスン室へダッシュ
沖縄の玉城美沙先生の生徒さんが初めて
ペダルを使って弾く「エリーゼのために」を
聴いて下さい♪って
声を掛けるって勇気がいるし
聴いてもらいたいと思うってすごいこと‼︎
演奏が終わり、それでバイバイかなって思ったら
鈴木敬先生が
「この曲、これからどうして行きたい?」と質問
「もっと強弱を付けて弾けるようになりたいです」と〇〇ちゃん
「強弱も色んな付け方があるよね
〇〇ちゃんがどうやって歌いたいか見つけていくと面白いよね」と敬先生
と、まさかのワンポイントレッスンが始まりました
短い時間でしたが、あたたかい時間でした
〝弾く〟じゃなく〝歌う〟というワードを使われたのもさすが‼︎
その日の夜のグループLINEに美沙先生から
今日演奏を聴いて頂いた〇〇ちゃん、以前ブログにも書きましたが
ピアノをあまり弾かない子でした
それが、寺子屋での作曲家クイズをきっかけに
エリーゼのためにを練習し始め、(それだけでも私にとっては奇跡でしたが)
今日は自分から聴いてもらいたい、と
敬先生の「どんな風になったら良いと思う?」の一言と
その後のアドバイスに刺激を受けて、時間を過ぎても弾き続け、
明らかに弾き方や音色まで変わっていました!
「心に火をつけるレッスン」とはこういうことかと、私も学ばせて頂きました。本当にありがとうございました
と
〇〇ちゃんの「歌」を見つけたんですね♡
こんな瞬間があるから、もったいなくって
見逃さないぞーって夢中になってしまうんです
寺子屋とひまわり学園は別モノではありますが
ひまわり学園でも時間をかけて、そんな感動したりワクワクする場面に出会えるのが楽しみです
きっと子ども達のキラキラした姿が見られるんじゃないかな☆彡
※こちら8日に投稿したのですが消えてしまっていたので再投稿しました♪
❉:;;:・:;;:*♡*:;;:・:;;:*♡*:;;:・・:;;:*♡*:;;:・:;;:*:;;:・:;;:*♡
Amebaブログ 「愛犬ハクと…etc♪」書いてます