2015.10.03
我が教室行事のリズム。
7月発表会、12月クリスマス会。
間に年間5回の合奏・おさらい発表。
安定してきて、生徒さんにも浸透してきました。
発表会はテキストから私からの課題。
必ず暗譜して、正装し、立派な舞台で演奏。
少しストレスをかけます。
皆、成長します。
クリスマス会はエンターテイメント性を持たせたコンサート形式。
自分の弾きたい曲、観衆も喜ぶ曲をイメージして、生徒さんに選曲してもらいます。
暗譜しなくても大丈夫。暗譜したら偉い!
ストレスフリーになる様に見守ります。
7月の発表会後、次の課題を出してから夏休みは2回頂き、生徒さんも私もしっかりリフレッシュ。
夏休み明けの最初のレッスンで、今年は5名の生徒さんからクリスマス会のリクエストが来ました。
おー!早い!
リクエストがあると、私は楽譜を探しに行きます。楽譜屋さんのお姉さんにもアドバイスを頂きながら、アレンジや編成をチェックし、楽譜内容の難易度もチェックし探します。
2時間程座り込みながら…3回程通います。
ようやくほぼ課題が決まりました!
リクエストで子供たちの個性や楽しかったエピソードが伺えて本当に可愛い。
弾いてみたい曲があるなんて、本当に嬉しい!
教室での経験が弾きたい曲にリンクするようにもなって来ていて繋がるのだなぁと、また嬉しい。
続く…♡