2021.01.29
私オリジナル弓の体操
正確にはオリジナルではないですね。
習っていた故高尾亨先生から教えて頂いたものから発想を得ました☺️💦
ある時、Yくんが、トトロのさんぽを歌いながらやったらちょうどなんだよ、
と教えてくれて、
今、レッスン でみんなに広めています。
たんたらららんらん、たんたらららんらん
たんたららたららららん、たたたたん♪
あるこー、あるこー、わたしはげんき
弓を横に両手で持って上下
あるくのだいすき、どんどんいこう
弓を横に片手で持って上下
さかみち、トンネル、くさっぱら
弓を縦に持って左右
いっぽんばしに、でこぼこじゃりみち
弓を縦に持って上下
くものすくぐって、くだりっみっちー
弓を滑って先弓に移動
ともだちたくさん、うれしっいーなー
たんたらららんらん、たんたらららんらん
たんたららたららららん、たたたたん♪
弓先からよじ登って元に戻る
こんな感じで、
かなり盛り上がっています。
弓を持つ指先の柔軟体操も続編として、
2番の歌詞でやってみようと思っています。
先日、同門の友人から、昨年先生が亡くなられた事を聞きました。
小田原と三島で教室をお持ちでした。
中学時代には先生が主催されていたあしたば合奏団でもお世話になりました。
毎週土曜日と夏休みに練習会があり、8月の末には演奏会を行っていました。
そこで弾いた弦楽アンサンブル曲は今でも身体に染み付いています。ヴィヴァルディ 調和の霊感、四季、ブランデンブルグ協奏曲 etc.
四季のソロを演奏されるお姉さん、お兄さん方に憧れました。中学時代に弦楽アンサンブルに触れられた事に心から感謝しています。
毎年クリスマス会ではクリスマスカードを下さいました。数年前、母がこんなのあったわよと届けてくれて、10数枚、今も手元にあります。
御冥福をお祈り致します。