2017.12.06
11月に行いました園児保護者対象懇談会の内容について簡単にご紹介いたします。
前回のピアノ講師K先生のお話、『楽器について知ろう ピアノ』の復習
この日は私より
『楽器を知ろう ヴァイオリン』をお話しさせて頂きました。
①ヴァイオリン 名称、仕組み
②使い方、マナー
③調弦の仕方
④講師自身の子供の頃
(幼稚園、小学生、中学生の時期別に)のレッスンや練習の様子
④自宅での練習方法
⑤ヴァイオリンの魅力
⑥楽器の選び方
⑦楽器周辺道具の紹介
⑦ヴァイオリンや音楽関連 おすすめ本の紹介
てんこ盛りの内容でした😅
日頃のレッスンでもお伝えしたいのですが、チャンスが無いと漏れてしまうかも知れなく、
一旦、一斉に皆様にお話しをさせて頂こうと思い考えました。
懇談会でお伝えする為に準備している作業も大変楽しく、頭の整理にもなりました。
反応のあった内容については、今後丁寧に取り上げていきたいと思います。
懇談会にあたりアンケートにご協力頂いたのですが、機会を作ってお伝えしたいと思います。
頻度や練習時間の平均値を出しました。
最高に可愛いらしいエピソードもありました。
沢山の方に御参加頂き、
また、皆さま熱心にお聴き下さり
やり甲斐がありました。
ありがとうございました🙌💓