2017.12.04
おはようございます。
今日は基礎練習の導入と目的について
*****
昨日アップした文章が余りにも長かったので、ボリュームダウンしました😳💦
******
どうしたって、正直、
ヴァイオリンは基礎レッスンが要です。
キラキラ星が弾けた!
リズムが色々あるね
タタタは弓の方向難しいね
指を順番に、形はどうかな?
弓の位置はどうしようかな?理由はね…
移弦する前に、1.2.3 押さえてからギッタン
ちょうちょうが弾けたね!
音の長さが違うね、どうやって弾こうか?
4の指を使ってみようか?0にしようか?
こぎつねだよ、弦がいっぱい変わるね😲
弦を変える事をいげん、っていいます。
弦を変える時は、肘の位置も変えます。
左手は3の指がお引越しするね。
1の指は押さえたままー、難しい!
この中にすでに基礎レッスンのきっかけともなる事が沢山あります。
お子様の様子と必要を見ながら、
基礎練習の必要性を肌で感じられる様に会話して、チャンスもしっかりキャッチします。
小さなお子様でも、必要性を感じれば取り組んで下さいます。
次に続く🍀