2016.02.23
ご覧頂き、有難う御座います。小諸市のくろとりピアノ教室です。
昨日2月22日は、「ニャンニャンニャン」で「猫の日」とのことですが、今日2月23日は、「富士山の日」なのだそう・・・。
丁度数日前に、東京・表参道での講習会へ向かう新幹線から、富士山を見ました。
天気が良いと、大宮駅を過ぎてすぐに見える富士山。
大宮駅に着く少し前に、そのことを思い出し、(今日あたり、見られそうだな・・・。)と思っていたのに、ついピアノの読み物に夢中になってしまい、うっかり見逃すところでした。
見られた時は、「なんか、いいことがありそう!!!」 そんな気がしてきます(^_-)-☆
先月は、楽しみにしていた講習会を、大雪のせいで欠席せざるを得ず、その為、久し振りの表参道。顔なじみの先生方にも、お会い出来ました。
この日は、「ミュージックキーピアノ指導システム」を岩瀬洋子先生と共に起ち上げられた、田村智子先生の講習会でした。
岩瀬先生の講習会と同様に、全国から70名もの音楽関係者の方が駆けつけており、遠くは、長崎からお越しの方もいらっしゃるなど、今回も、ミュージックキーピアノシステムの人気の高さを、目の当たりにしました。
田村先生は、お写真から受けたイメージとは全く違い、とてもパワフルな先生で、やはり、ピアノ教育界の第一線で御活躍の方は違うんだと感じました。
今回も、田村先生が指導の現場から生み出され、実際に効果のあった、ピアノを弾くことに直結する内容ばかり。
先生の実演を拝見したり、時には圧倒されながら、私達も実際に活動をして学びました。
ところで、自宅の、大雑把に植えられているクロッカスの葉が、土の中から顔をのぞかせてきました。
あの極寒を耐えて、再び元気に出てくるクロッカスの生命力に、毎年感動します。
聞けば、日当たり良好なお宅では、もう咲いているとか。
やっと、春が近付いてきたんですね~。
くろとりピアノ教室も既に、春の新入会の方をお迎えしています。
早速、講習会の内容を、レッスンに活かしていきます。