
大学在学中に、ザルツブルクのオーストリア国立音楽芸術大学モーツァルテウム.カール.オルフ研究所にて『音楽と動きの教育』特別研修修了
カワイピアノライセンスグレード取得
カワイ音楽教育グレード取得(音楽活動.リトミック.筆記)
MusicKey(ミュージックキー)システムピアノ指導認定マスター及びディプロマ両取得
RMSファンタスティックピアノコンクール一般部門.信越大会進出(第3回.第5回)
カワイ音楽教育研究会会員,一般社団法人全日本ピアノ指導者協会(PTNA・ピティナ)指導会員,ピアノ講師ラボ会員,山本美芽ライティング研究会所属など
5歳(年中)から個人のピアノ教室に通い始める
7歳(小1):学級担任の依頼で、NHKみんなのうた正式楽譜にて初ピアノ伴奏
小4~合唱部に入部。ピアノ伴奏も務める
11歳(小5):NHK全国学校音楽コンクールにて自由曲ピアノ伴奏、銀賞受賞。SBCこども音楽コンクール重唱の部にてピアノ伴奏
12歳(小6):NHK全国学校音楽コンクールにて課題曲Aピアノ伴奏、金賞受賞
中学時代:剣道部の傍ら、合唱部の依頼で、ミュージカルのピアノ伴奏。学校行事の音楽教師不在時、校歌伴奏。姉が習う音大受験専門教師に、歌唱・ピアノを評価される。
高校時代:音大受験を視野に、関東へ、ピアノ・楽典・聴音・歌のレッスンに通う。進路について、音大か一般大学かを考えるようになる。音楽教師に歌唱を買われ、合唱部へスカウトされる。伝統の創作ミュージカルの主役を務める。各式典校歌等伴奏。
大学時代:在学中に、ドイツとオーストリアへ。(以後、上記の通り)
大学卒業後、一般企業で5年の会社勤務を経て、実姉(くろとりピアノ教室の創始者)の勧めでピアノ教師の道へ。
結婚後、現在も東京へ通い、音大ピアノ科主任教授に個人レッスンを受けたり、時代に沿った指導法・教材を学ぶ。
当教室創始者の実姉は、音楽大学ピアノ科在学中から、関東でピアノ指導を開始。卒業後、「ヤマハ音楽教室東京支部システム講師」及び「音楽と動きの教室シュピールハウス・ピアノ科講師」を経て、小諸に「くろとりピアノ教室」を開設。数年後、アメリカ移住に際し、妹(私)に、教室を引き継ぐよう勧める。
現在、アメリカより帰国し、東京都世田谷区経堂の「ミチコ♪ヨダピアノ教室」を開設・指導中。