2018.08.15
小諸市のくろとりピアノ教室です。
いつもご覧頂き、有難う御座います。
今年も無事に、発表会が終了致しました。
毎年、参加して下さっていた生徒さん達が、今年は、部活の大会や地域活動と重なってしまい、やむなく参加を断念となりました。発表会前の最終レッスンでも、発表会に出られないことを残念がってくれましたが、出られなかった生徒さん達の分まで、みんなが頑張って来ましたよ。
発表会後のレッスンで、参加者の皆さんから感想を頂き、まとめましたので、ご紹介致します。
・きれいにできたし、まちがえないでできたから、うれしかった。
・きんちょうしたけれど、さいごまでできてよかったし、うれしかった。
・2曲やった人たちは、すごくれんしゅうしたんだなと思って、わたしも、発表会のちかくの日になってきたら、いつもよりたくさんひきたいな。
・はじめてでとてもきんちょうしたけど、一回もしっぱいをしないでひけてよかった。
・ほかの人の曲もきけてよかった。
・ひいたらあんまりきんちょうしなかったから、来年もがんばって発表会に出たい。
・大きさや長さもきちんとできていたから、よかった。
・ピアノのけんばんがかるくて、とてもひきやすかったし、きょうじゃくもつけやすかった。
・がんばってきたから、うまくひけるとうれしかった。
・たくさんの人の前でひけてよかった。
・発表の直前まで、とてもきんちょうしていたが、本番は全くきんちょうせずにできた。
・ステージに入場したときに、堂々と入ることができたので良かった。
・演奏面では、ミスは2回程度してしまったが、あわてないで続けることができたので良かった。rit.とペダルの部分もていねいにできた。
・全体的にペダルのミスがなくて良かった。演奏が終わった後、しっかりと礼をしてステージをおりることができた。
感想から、子供達なりに自分を客観的に見ることが出来ていることに、私は感心致しました。また、発表会明けのレッスン日に、「家族が、発表会とても良かったと言っていました。どうも有難う御座いました。」と言ってくれる生徒さんが居て、御家族の中で、ピアノを通じて会話をして下さっていることが嬉しく思いました。
本番当日に向けて、毎日コツコツと努力を重ねてきて、たった一人で舞台に登場し、たった一人で乗り越えた経験は、生徒さん一人一人に大きな成長を促しました。
発表会の意義は、そこにあるのだと思います。