ピアノアドヴェンチャー2B・テクニック&パフォーマンス 筆のタッチ
2025.04.11
ピアノアドヴェンチャーは、レッスン&セオリーとテクニック&パフォーマンスの2冊があります。
テクニック&パフォーマンス レベル2b
筆のタッチ
ピアノは、テクニック必要!
テクニックの秘訣
ースラーの手の動きー筆の動き🖌️
▪️スラーを一つのなめらかに弾きます。
▪️スラーごとに、手首が上がります!
手首ですよ!!!!!!
▪️スラーの最後の音は、軽く弾きます。
手首の動きー
右手
⚪️ドレミ、レミファ、ミファソ、ファソラ、
⚪️ドレミファソ、レミファソラ、~
左手
⚪️ドシラ、シラソ、ラソファ~
⚪️ドシラソファ、 シラソファミ~
スラーの動き、手首があがります!
例-ドレミ~だとミの音が軽く弾く事になります。
🔹ピアノを習っているお子さん、スラーの最後の音を聴こえて弾いていますか?
🔹ドレミ~を弾く時に、ミまでも重い~~い音で弾いてませんか?
🔹初めてのピアノ、導入期 、初級から、ドテ~~ン!!(大きい)となってませんか?
軽く弾くと頭でわかっていても、ラクに弾けるように生徒さんに、コツを指導しています。
おもしろ~い!楽しい!分かりやすくして、私のへ~んな顔が笑ってしまうスラーとなっています!笑!
⚪️ー手首が呼吸ー⚪️
ディミヌエンドも(だんだん小さく)書いてあり、わかりやすいです。
ピアノ演奏には、ただ単に音を並べるだけでないですね。
身体の使い方、手首、腕、肩、背中、足、全身を使います!