2025.02.28
誰でも音がなるピアノ!
ピアノの音は同じではないですよ!
「えっ!みんな同じじゃない~?」と思っている親御さんが多いです。
🔹🔹音色を変える🔹🔹
どういう響きにしたいのか、ピアノのタッチ感、ビミョーな鍵盤の深さや、身体の使い方、椅子の高さ、テンポ感等、耳で聴いて弾いていきます。
ピアノは、頭使います!
生徒さん、手の平にある、親指の下にある(筋肉)ぷっくりとした場所と小指のしたにあるところを意識して弾いたら、「まぁ~~かわる!変わる!」
ふわん、ふあん~したピアノの音色から、きらびやかな響きになりました。
ピアノは、西洋の楽器です。
日本の三味線や琴ではない。
だから、歌う時は、声楽のわ~ぁ~んみたいな響きに声に!
🔷声楽にあわせて、ピアノを弾く!🔷
ドレミファが、どぉ~ぉ、れぇ~ぇ、みぃ~ぃ、ふぁ~ぁ~、歌うように弾きます。
息づかいもあり
🔹歌うように弾く事!🔹
親御さん、生徒さんはピアノを弾いて、空間に響きがかわる変化を楽しんでいました。
「ピアノを弾く楽しみ!」が一つずつ積み上げています。
やったね~!