2025.01.11
2025年1月、学校もはじまりましたね。
昨年12月から、ピアノを習いたい!と初めてのピアノをとお問い合わせがありました。
全くピアノを習った事がないお子さんから大歓迎します!
はじめてのピアノ、導入期、ブルグミュラーレベル、ソナチネレベル、ソナタレベルを対応しています。
🔷🔷はじめてのピアノレッスン!
大歓迎です!!
音符の読み方、リズム、楽譜の見方、耳のトレーニング(音当て)、音楽理論等、最初から学びます!
🔹今、ピアノを習っている、習っていたお子さんは、ピアノ歴、ピアノ教材名、ソルフェージュ名、コンクール名をお知らせ下さい。
🔹ご希望の曜日、時間、(第1希望から第3希望)、ピアノについて悩み、これからのピアノについての想いなど、ピアノ関してお書き下さい、
お問い合わせは、ピティナピアノ教室紹介からも出来ます。
紹介料は無料です。
全日本ピアノ指導者協会会員(ピティナ)
https://teacher.piano.or.jp/445913
こちらから、電話にてご連絡致します。
ご連絡がつく時間帯をお知らせ下さい。
ピアノを楽しみましょう!!
ピアノは、昔と変わらず、習い事として、趣味として人気ですね。
さて、ピアノは、ナーンとなく弾いているようで、頭使います!
導入期から上級者まで、指だけで弾くのではなく、身体全体使いますよ!!
ピアノは🔹誰でも、音がなりますが、ここなんです!音がなる!🔹
ビミョーな息使い、長~い呼吸、短い呼吸、短い息使い、リズム感や、曲の早さにより、かなりかわりますよ~!
私が、生徒さんの曲を歌ったり、指揮者になったり、実際に弾いたりしながら、曲を完成に近づけています。
また、ピアノタッチ感により、イメージがかわるのが楽しいですよ。
ダイナミックに弾いたり、繊細なピアノタッチ!振り回す大胆な大きい音、イメージが頭にある音を出すのが、楽しく、できた時、笑顔になっています!
生徒さんは、ピアノを弾くのが好きと伝わってきます。
音符は読めるけど、ピアノのタッチ感、フレーズ、休符、スタッカート、音の大きさ、リズム感、その曲によるテンポ、曲の分析、曲の背景など、ピアノを弾くことは、あらゆることがあるので、少しずつ丁寧にみています。
ピアノと塾と、サッカー、と皆さん、忙しいながら「やはり、ピアノは、長く続けたいです!」という生徒さん!
親御さんもレッスンについて、学校の事や家でのピアノについて話があります。細く長く続ける!!
小学6年生の中学受験の生徒さん!
あともう少しで入試!
ファイト!応援しています!