ピアノを習っているお子さん、次の宿題を丁寧に説明していますか?親子さんと、生徒さんに任せていませんか?
2024.08.07
夏休みですね。
暑い!!
ピアノを習っているおこさん、次の宿題を丁寧にレッスで説明して弾いて帰っていますか?
先生は、フレーズ、スタッカート、
弾き方、曲の難しい箇所の注意点、曲の解説をしていますか?
次は「ここの曲ね、はい、次!」って、親子さんと、生徒さんに任せていませんか?
わからないので、ピアノがイヤになります。
なかなか進まないのは、いろんな原因がありますよ!
🔹🔹🔹🔹🔹🔹🔹🔹🔹🔹🔹🔹🔹🔹
音符読めない、
曲の解説をしていない、
弾き方を習っていない、
つまづくところをみてもらっていない、
スタッカート、フレーズの弾き方を習っていない、
スケールの弾き方、
和音の弾き方をしていない、
弾く姿勢、ピアノのタッチ感を細かに習っていない、
リズム練習していない、
レッスンでな~んとなくマルをもらい進んでしまっている‼️等
沢山あります。
🔹🔹🔹🔹🔹🔹🔹🔹🔹🔹🔹🔹🔹
長年多くお子さんをみてきて、出来ないのは、
🔷レッスン中、していない!が多すぎで、「難し~い、出来な~い、ピアノ嫌~い!」となります。
レッスン中に一緒にみて、家で「わかる、出来る」を積み重ねて、楽しいピアノにしましょう!!!
知らなかったこと、今まで、してこなかったピアノが、少しずつ前に進みます。
一歩ずつ前へ!!!