ピアノアドヴェンチャー1🔹セオリー🔹初見と聴く練習🔹小学1年
2024.01.08
ピアノアドヴェンチャー レベル1 (レッスン&セオリ)
小学1年生さん、83ページにあるセオリー
◎和音の初見
ーー初見で弾いてみよう!ーー
拍をそろえて、目で先を追いながら弾きますよ!
初見は「レッスンの時にパッと見て弾いていきます。
左手ーヘ音記号 8小節 ・2問
a 4分の3拍子 元気に。
メゾピアノ「やや小さく」
ドミソ「和音、3つの゜音を同時に弾く」、ファ ソ「和音 2つの音を同時に弾く」
スタッカートで弾いて、その後の4小節は、分散和音で弾く「ド ミ ソ」 ファ ソは、和音で弾いて、だんだんゆっくり「rit」で終わる。
b 4分の4拍子 マーチのように。
メゾフォルテ「やや大きく」
ドミソの和音があり4分休符(1拍休む)、ファ ソの和音もあってスタッカートで弾きます。
◎聴く練習
●左手で、ヘ音記号のド(C)の五本指スケールにおこう。ド、レ、ミ、ファ、ソ
●聴こえたパターンを真似をしてみる。
ピアノアドヴェンチャーセオリーの後、ヘ音記号の低いドから、ト音記号の高いドまでの聴く練習もレッスン中にしました。
私「この音何かなぁ?」
小学1年生さん「ヘ音記号のソ」「ト音記号のラ」
音を瞬時に何の音なのか答えます。
音があっていましたよ!
集中して聴いていました。
小学1年生さん、音符も読めて、和音の弾き方、フレーズ感、出来たね。
「ピアノアドウェンチャー」ベーシックシリーズは、「レッスン&セオリー」と「テクニック&パフォーマンス」の2種類のテキストがあります。
ピアノを弾く以外に「基礎」も学んでいます。