2021.09.21
ピアノの森2巻(学研)(バイエル中級程度)「まわれまわれ」小学2年kちゃんがマルになりました。
今まで、他教室でピアノを学び個別体験レッスンで、親御さんから「音符を読めるように弾いてほしい」と、
音符読めなく、長い時間悩み、ピアノの弾きかた、練習の仕方、ピアノのタッチ、音のだしかた、レッスン中にリズム(ソルフェージュの時間ナシ)を取り入れなかった等、
🔹🔹🔹🔹🔹🔹🔹🔹🔹
教えてもらわなかったのが原因!!!
かなり多い、親御さん!早く気づいて!ご家族、本人もツライ⤵️
何ヵ月どころか、何年も!⤵️⤵️
🔹🔹🔹🔹🔹
多すぎる!!
🔹🔹🔹🔹🔹
kちゃん「弾きたい!どうしたら読めるようになるの?もっとピアノ上手くなりたい!」が、強く!
今までわからずに弾いていたのが、「ピアノが楽しい!」に変わりました。
ピアノの基本、弾きかた、練習の仕方
指は下げるだけ!
ハイフィンガー、指を上げたりさけたりしないです。
肘で逃がすのではなく、手首で逃がす!
🌬️手首が呼吸している!🌬️
ただ単に、❌❌音を並べる❌❌のではなく、ピアノのー響きーがあることを、普段からしています。
響きを聴いて、曲に合わせたタッチ、(フレーズ、スタッカート等)をします。
バイオリン、声楽、管楽器、は「倍音」
びぃよ~~ン~~ と響いていますね。
ーピアノも同じー
kちゃん「ピアノのタッチで音が、かわるね!」と話がありました。
嬉しいね!