2023.08.17
音階のリハビリ中とても腕に疲れを感じたので脱力を考えていました。何処に力が入っているのか?ありました!お腹でした😳理学療法士さんに指摘されたお腹に力が入る、、抜いてみました。楽になりました😳結果意識無しで指の第3関節が使え、鍵盤の重さを利用して弾く事が出来ました😳ここで必要なのはインナーマッスルだと気付きました✨ここを鍛える事はピアノを弾く事にとても有効ではないかな~と実感した瞬間でした。更に重心を置くポイントを探っていると、抜けていると思っていた背中がもっと抜けた感覚になりました😳不思議な感覚…。
嬉しかったので、お世話になっている理学療法士さんに報告すると、私が自分の体に目を向ける事が出来るようになったのだと褒めてくださいました✨
そして、胸郭出口症候群の症状が出なくなって来てるし、体の使い方が上手になって来たそうで、これは理学療法士さんのお陰で、右肘内側の神経の痛みがどうしても治まらず不安で、、それも改善され、本当に感謝です✨
ピアノを弾くって体のバランスがとても大切だと身を持って感じました😊