2025.10.07
100日間ブログチャレンジ17日目✨
子育てについて、
根底に『愛』のある接し方をしたいと思っているのですが、
なかなか難しいな〜と思いまして、、、。
例えば、
使った体操服が子供部屋に数日間置きっぱなだとします。
何も言わずに、洗濯してあげるのが愛ですか?
それとも、
体操服を洗濯機に入れるように注意するのが愛ですか??
もしくは、
ずっと私は何もせずに、
本人が替えの体操服が無くて困って
『使った体操服は洗濯機に入れなきゃ』と自分で気が付くまで待つのが愛ですか???
どれが正しいんだろうとか考えちゃいます😅
子供のスマホ時間も、
子供のことを考えて制限を設けるのが愛ですか?
それとも、
制限を設けずに管理は子供に任せて、
『ダラダラとずっとSNSを見てる時間の無駄』に子供が自分で気がつくまで待つのが愛ですか??
親が色々と口を出す方が、
とりあえずは手っ取り早く解決するんですが、
子供にとっては『やらされた感』しかなくて、
結局その場限りで、何度も同じことを繰り返してしまいます。
となると、、、
時間は掛かるけど放置して、
自分からデメリットに気が付くまで待つ方が良いのか、、、。
ずっとデメリットに気が付かず、
結果、取り返しのつかない事になりそうで怖い💦
本人の人生だから、ほっとけばいいのかな。
年頃の娘への声掛けって難しいですね😅