2021.01.28
〈90日間ブログチャレンジ37日目〉
以前、コミュニティを利用した寄付のシステムを考えているとブログの中でお伝えしました。
(詳しくは1/23のブログ『投資と寄付』をご覧ください😊)
まだまだ練りの足らない未熟な案ですが、
脳内整理も兼ねて、書いてみたいと思います。
寄付の対象は、地域の児童養護施設。
所属している物々交換のコミュニティで
とある施設に数回寄付したことがあるのですが、
「いただけるもの何でも助かります。不要なものがあれば廃品回収に出しますので。」
ということでしたので、
物々交換で余った品物を寄付させていただきました。
でも、
やりたいのは、もう少し寄り添った寄付。
「どんな物が足りてないですか?
何があるといいですか?」
と明確に希望をお聞きし、
SNSやコミュニティLINEを通して呼び掛ける。
日にち、場所、時間を決めて、
回収場所に持ってきてもらう。
各個人が宅配便で施設に送る案もあるけど、
全国からスゴイ量が届いてしまったり、
状態の悪い不用品が届いてしまって施設の方を困らせてしまわないように、
「対象地域を絞る」&「中身をチェックする」という観点から、
決めた日時に持って来てもらうことにする。
提供する側は、洗濯をしたり、アルコール除菌で拭いたりして衛生面に配慮した、
思いやりのある寄付をする。
施設のスタッフの方や利用している子供達に、
「頑張ってくださいね!地域で応援してます。あなた方の幸せを祈っています。」
という想いが伝わるような寄付。
そして、施設に寄付している様子をSNSにアップし、
ご協力いただいた方々に、施設の方の言葉や様子が共有できるようにしたい。
初めは、1つの施設にご協力いただき実績を積み、問題があればどんどん改善していって、少しずつ対象とする施設を増やしていけたらいいなと思います。
個人で『収入の1割を寄付する』のは難しいけど、
周りの方々のご協力があれば、
それ相応の、もしかしたらそれ以上、
物での寄付が可能になるかもと、このシステムを考えました。
この案を考えると、ワクワクモゾモゾしちゃって瞑想もなかなかうまくいかず、眠れなかったりします😅
きちんと調べていないのですが、
もしかしたら、もう既に同様の寄付の形があったりするかもしれませんね。
まずは、ご協力してくれる施設を探し、
所属しているコミュニティで提案し、
少しずつ形にしていけたらいいなと思います。
あ、でも、お仕事と家庭が最優先です。
ピアノ講師としてもママとしても手は抜きませんよ!
ということで皆さんの目標は何ですか?
今日は一粒万倍日。
夢や目標を人に伝えると良い方向に繋がるかもしれません。
今日もステキな1日をお過ごしください☆