2020.03.10
先の見えない新型コロナウィルス感染拡大の危惧で、不安な毎日です。
そんな不安を吐き出して話し合ってみようと武蔵小山ラポールステーションのスタッフ8人でパソコン・iPad・スマホを使ったビデオミーティングをやってみました。ZOOMというオンライン会議用のアプリを使うのはみんな初めてでドキドキしましたが、何とかなり、気がついたら1時間半も経っていました。マスクも必要なし、移動時間もなく、皆さんとお話しできるのですから便利ですね😀
そのビデオミーティングでは、参加の先生たちが現在レッスンはどうしているか、オンラインをすでに取り入れている先生からはオンラインレッスンのお話、そしてこれからどうするかなどをピアノで音も出しながら話し合いました。オンラインレッスンをやったことがない先生が多かったので、皆さん真剣でした💪
みんなで話し合った結論は次のようなものです。
・指導者側がいろいろなアプリ(LINE, Skype, Zoom, Facetime, Google duoなど)を試し対応できるようにしておき、生徒さんに希望のアプリを選ばせる方法がいい。
・今回、音も画面もいい状態の時と悪い状態の時があった。ネットが不安定になるのはアプリの問題と言うより、先生側・生徒側の双方のネット環境の影響を受けるためではないか。
・いいスピーカーをつけると音質に関してはかなり改善されるのではないか。ただし、どのようなスピーカーによりどこまで改善されるかは実際に試してみる必要がありそう。
・指導者側にとって、レッスンする時の画面は大きい方がいいので、スマホよりノートパソコン、iPadの方が指導しやすい。
まだまだありますがこのくらいにしておきます。
ZOOMグループミーティングは大変有意義な時間でした🌟
最後にLINEグループビデオ通話はどうなの?と試してみたところ4人しかビデオ画像が見えないという事態になってしまいました。これだったらZOOMの方がいいねということに落ち着き、今日のミーティングはお開きになりました。ただ、後で調べてみたらLINEも人数が多くてもグループビデオ通話をできることがわかりましたが。
とにかく実験的にやり始めることが大事だということになり、皆さん開始するようです。
私はすでにスカイプレッスンをしておりますが、ネット環境をさらに良くするように無線Lan中継器やスピーカーを試してみようと思っています。
この大変な時期をなんとか乗り切りたいです!