2022.09.08
高学年の生徒さんも、学年も学校も違えど、みんな顔なじみになってグループレッスンを楽しみにしてくれています。
スケールっていったい誰が考えたの?から始まったこのグループ、今回はカデンツ=終止形⇒ハーモニーについてです。
いろいろな調のカデンツを練習するのはハーモニーの動きがわかるようになるための基本のき!。いろいろな和音の響きに耳をすませて、
音楽の色彩感までもイメージをふくらませて、音楽の素敵を感じられるというもの。
聴音をして楽譜を書くという作業をした後に使った教材は、
春畑セロリ先生の「わお~ん・あそび」
「えっ?これがあの曲?」
そうなんです!! 和音マジックですね。
どんな響きが好きですか?
ハーモニーが変わることで音楽の表情も全く違う印象になります。
次回までにたくさん弾いてハーモニーを楽しんでくださいね!