2018.12.30
「みんなで弾きっこ」
今回はピアニストの白石准先生と連弾をしていただきました。
合わせ練習の時もリハーサルも本番も真剣に楽しむ生徒さんたち。
それぞれが持っている音楽を引き出しながらも、ピアノを通じて音楽に包まれる時間を楽しむピアニスト2人がしっかり存在していました。
これから勉強するであろうバッハのインヴェンションとブルグミュラーの曲もたくさん弾いてくださって、息を飲むように聴いていた生徒さんたちです。
すてきなクリスマスプレゼントになりました。
鍵盤ハーモニカ奏者の大河内美和先生ともアンサンブルしました。
ポリフォニーの曲を選びましたので、いっしょに対旋律を演奏していただくつもりでしたが、
なんと美和先生が素敵にアレンジしたパートをアンサンブルしてくださったのです。
いつものピアノ曲ががらりと雰囲気が変わり、お客様にも音楽のプレゼントができました。
演奏後のみんなの嬉しそうで楽しかった感いっぱいの笑顔、よかったよかった!
ソロ演奏はピアソラの「オブリビオン」と誰もが知っている「情熱大陸」。
学校でピーピー鳴らしていた鍵盤ハーモニカの楽器のパワーにみんなびっくりした模様。
私にとってピアノ以外の楽器でステージに立つという初めての経験もさせていただきました。 「海の見える街」 2本の鍵盤ハーモニカとそこに白石先生がピアノ伴奏をアレンジしてくださってのステージでした。緊張しながらもまたやりたい!の一言に尽きました。
ピアノは一人で向き合う楽器です。
楽しい時もあれば、それが辛くなってしまう時もあります。
でも他の楽器、自分以外の人とアンサンブルすると、一緒に音楽する喜びが生まれます。
共演者には心から感謝する、演奏するだけではない勉強にもなりました。
またアンサンブルしましょうね!