2018.10.23
「みんなで弾きっこ」に向けて弾けるかな?どうしようかな?ちょっとドキドキわくわくしながらレッスンでいろいろなアイデァをみんなで出し合って取り組んでいるところです。
でも!
弾きたいんだけど楽譜を読むのがちょっとめんどくさいとこっそり訴える生徒さんがいるいる。
そこでその楽譜読むのめんどくさい病にかかりつつあるみなさんに、
音符ではなくカタカナなら読めるかな?と思っていつもの壁に張り出したのが、ドレミ九九。
まずは、♪ドレミファソファミレ ドミソミド
♪レミファソラソファミ レファラファレ
・
・
・
これがスラスラ読める人、読めない人、このカタカナの並びの仕組みをすぐ理解できた人、お指に指令が送れて弾ける人、長調短調にして弾けた人、おまけにカデンツまでつけて弾く人、リズム変奏や音を追加してアレンジして弾いた人、そしてノートにいろいろな高さの音で書けた人。
どちらにしても音楽の知識と弾く力に合わせてそれぞれ自ら取り組んでとっても楽しそう。
楽譜を読んだりお指の練習はいやーなお顔をするのにやり切る感がすばらしい!
これがクリアできたら第2弾のドレミ九九もやってみますよ!
一旦五線から離れて、ドレミ九九を声に出して、弾いて、ノートに書いて、
今弾いている曲に生かす!
どんな練習曲より最強かもしれません。
カタカナがスラスラ読めなかった人は、音楽ではなく国語のお勉強もしましょうね。