2022.07.24
令和4年夏の発表会を行いました。
感染者の急拡大により、開催を心配しましたが、発表会開催の約1週間前にお休みがわかっていたお子様はいらっしゃったものの、前日、当日お休みされる方はなく、全員参加となりました。
私も私の家族も感染しないようにこの1週間は外出は最低限とした緊張感がありましたので、発表会を行う事ができて安心しました。
また、今回の発表会の進行にはたくさんのお母様方にお手伝い頂きましてありがとうございました。
私にはできない細かい配慮を頂きとても助かりました。
令和4年の夏の発表会は、入園前の3歳のお子様からゲスト出演の大人の生徒さんまでの幅広い年齢の方が参加して下さいました。
初めての発表会を迎える生徒さん達のお母様方の緊張感。
自分の思うように弾けなかった生徒さん達の涙。
本番が強いなあと感心してしまった生徒さん。
小学生高学年くらいから、自分の音楽を奏でる生徒さん達。
本番でどんな演奏になったとしても、練習をして、準備して本番を迎える過程が大事だと思います。
一人で舞台に立つ。
楽譜を見ないで弾く。
本番で間違えても何とかして自分で曲を終わらせる力。
難しい曲にチャレンジする。
短い期間で曲を仕上げる。
どんなに失敗しても舞台の上ではきちんと笑顔でステージマナーを守る。
本当に生徒さん達は素晴らしく、一人一人が大きく成長し、大成功だと思います。
今回は、ゲスト出演としまして、左手のピアニストとして活動を行う生徒さんに2時間の道のりをかけて演奏して頂きました。
素直な中学生の生徒さんは、
「え?左手だけでどうやって?」と言っていました。
使える左手で、心を込めて一音一音鳴らす音には、
音楽は楽しい。
ピアノが弾けるって楽しい。
間違える事を怖がらす思いっきり自分の音楽を楽しみたい。
そんなメッセージを感じます。
そして、生徒さん達にも伝わるといいなぁと思います。
本日の発表会に向けてお家での練習サポートや準備頂きましてありがとうございました。