音楽が脳を育てるって本当?その特別な理由とは ♪福岡市南区つじたピアノ教室【ドルチェ】
2025.07.04
福岡市南区つじたピアノ教室【ドルチェ】の辻田詳子と娘の辻田真佑です。
前回のブログで、音楽が記憶力を高めたり、
情報処理能力を上げるというお話をしましたね🎵
では、なぜ音楽だけが特別な脳の活動を生み出すのでしょう?
神経科学の研究によると、
音楽を習うことは、他のどの活動(勉強・スポーツ・芸術)とも異なり
脳にユニークで強い刺激を与えることが分かっています。
その理由のひとつは、脳の広範囲を同時に使うから✨
楽器演奏では、
🎵 聴覚野(音を聴き取る)
👀 視覚野(楽譜を読む)
💪 運動野(手を動かす)
を同時に使う必要があります。
さらに、
📚 言語や計算など論理的な左脳
🎨 想像力や感性などの右脳
この両方をバランスよく活性化させるんです!
だからこそ、音楽を習っている子どもたちは
・問題解決力
・感情のコントロール
・注意力や集中力
といった「実行機能」が自然と育まれ、
結果的に勉強や日常生活にもいい影響が出るのです✨
ただ音楽を「聴くだけ」でも素敵ですが、
やっぱり「演奏する」ことで得られる効果はまさに別格!
お子さんの成長に、そして大人の脳トレにも
🎹ピアノはとてもおすすめです♪
#福岡市ピアノ教室
#福岡市南区ピアノ教室
#福岡市南区つじたピアノ教室
#福岡市ママと繋がりたい
#メディア出演
#ピアノこころの保健室登録教室
#ピアノ経営塾
#育脳ピアノレッスンの教科書