2025.01.24
福岡市南区つじたピアノ教室【ドルチェ】の辻田詳子と娘の辻田真佑です。
勉強をなかなかしてくれない子は、認知機能を高めると良いです。
認知機能は感情をコントロールして、思考に基づいて判断することができる機能なのです。
そんな認知機能はピアノを弾くことで高まります。
でもなぜピアノなのかというと、
ピアノは楽譜に書かれたとおりに演奏するのが基本で、
音符や記号の意味を記憶して楽譜を読みながらメロディを認識しないといけません。
これは、目の前の課題を正しく理解した上で正確に行動するという、
認知機能の向上に役立つのです!
アメリカで、音楽経験のない6、7歳の子どもたちを
ピアノの個人レッスンを受けたグループと
音楽のグループレッスンを受けたグループに
分けて実験をしたところ
15ヶ月後、個人レッスンを受けたグループの方が、前頭葉などの脳の機能がより発達していたことが分かっています。
グループレッスンより個人レッスンの方がより効果が出るというわけです!
認知機能とピアノの関係を理解していただけたでしょうか?
でも認識機能だけでは、お子さんは自分から勉強はなかなかしてくれなさそうですよね。
やっぱり1番大切なのはやる気!
でもやる気を出すにはどうしたら・・・
それについては、次の育脳ブログを読んだら何か分かるかも?!
#福岡市ピアノ教室
#福岡市南区ピアノ教室
#福岡市南区つじたピアノ教室
#福岡市ママと繋がりたい
#メディア出演
#ピアノこころの保健室登録教室
#ピアノ経営塾
#育脳ピアノレッスンの教科書