赤ちゃんが聞くと良い曲はどんなの?♪福岡市南区つじたピアノ教室【ドルチェ】
2024.12.21
福岡市南区つじたピアノ教室【ドルチェ】の辻田詳子と娘の辻田真佑です。
ここ最近の育脳ブログでは、音楽が赤ちゃんに与える良い影響について紹介してきました。
では、赤ちゃんには、どんな音楽を聴かせたらいいのか気になりますよね?
明るい曲?悲しい曲でもいいの?
なんとすごい研究がありました!
生まれて間もない赤ちゃん(生後1〜3日)に
ある3種類の曲を聴かせました。
赤ちゃんの脳は、その3種類をちゃんと聞き分けているそうです。
(以下の図)
生まれたばかりの赤ちゃんには
明るい曲がちゃんとわかり、それを快適に感じる!そうです。
胎児はモーツァルト等の長調の音楽で右半球が刺激され、
短調やその他の音楽で左半球が刺激されます。
(右半球で安らぎや快適さを感じられ、左半球で言語処理能力、知的活動を行います。)
胎児・赤ちゃんにも音楽といっても
具体的にどんな音楽を聞かせたらいいか悩みますよね!
いろんな曲を聞かせていいのですが
まずオススメは、
モーツァルト風(調性音楽・長調)な曲みたいです。
他にも詳しく良いとされる曲を書いておきますね。
ぜひ参考にして、赤ちゃんのうちから音楽のある生活を!!
#福岡市ピアノ教室
#福岡市南区ピアノ教室
#福岡市南区つじたピアノ教室
#福岡市ママと繋がりたい
#メディア出演
#ピアノこころの保健室登録教室
#ピアノ経営塾
#育脳ピアノレッスンの教科書