ピアノは運動機能を向上させてくれる力もある♪福岡市南区つじたピアノ教室【ドルチェ】
2024.10.23
福岡市南区つじたピアノ教室【ドルチェ】の辻田詳子と娘の辻田真佑です。
ピアノを習うことで脳を成長されられますが、実際にどのような効果があるのでしょうか?
その効果とは、
聴覚の発達
運動機能領域の発達
脳梁が大きくなる
皮質脊髄路の発達(大脳皮質の運動野から骨格筋に至る伝導路)
といったものです。
聴覚が発達することで、うるさい環境でも話を聞きとることが出来たり、話に対しての理解力が高まり、それが学力向上に繋がると言われています。
また、運動機能に良い影響があるというのは意外に感じる方が多いのではないでしょうか?
ですがピアノを弾くにはみなさんが思っている以上に、体や力を使います。
特にフォルテ(強く)の強弱をつける時は、ただ指を鍵盤に叩き付けるのではなく、綺麗な音を出すために体全体の重みをかけて鍵盤を押してあげなければいけません。
このようなちょっとしたピアノでの力の使い方が他の運動にも良い影響を与えてくれるのかもしれませんね。
#福岡市ピアノ教室
#福岡市南区ピアノ教室
#福岡市南区つじたピアノ教室
#福岡市ママと繋がりたい
#メディア出演
#ピアノこころの保健室登録教室
#ピアノ経営塾
#育脳ピアノレッスンの教科書