2024.06.27
福岡市南区つじたピアノ教室【ドルチェ】の辻田詳子と娘の辻田真佑です。
楽器演奏は脳にどのような効果をもたらすか
ピアノはもちろん楽器演奏です。
ピアノを弾いている時、お子さん、これをみているご本人がピアノを弾くとしたら、
今まさにすごいことが起こっているんです。
聞くだけでも効果のある音楽ですが、やはり演奏することでの効果は、計り知れません。
翻訳 バイオラ大学 河村まなみ先生
「楽器を弾く事の脳への効果」
被験者にこの機器に入ってもらいながら国語、数学の課題を解いてもらい、脳の活動領域を調べました。
ある時、被験者に音楽を聞いてもらったところ、花火が起こっているのを見たのです。
脳内の多数の箇所が一度に明るくなったのです。
更に、音楽をメロディー、リズムなどの要素に分けて聞き分け、最後に一つにまとめて聞くという作業をしていたのです。
しかも音楽が耳に入ってから足でリズムを刻むまでに、その全ての工程を一瞬にして処理していました。
更に科学者達は、音楽のリスナーからプレイヤーに移行して調べると、プレイヤーの脳内には大花火大会が起こっていました。
もちろん音楽を聞いている時の脳内は大変興味深い動きをしますが、演奏している時の脳内はほぼジムで体全体を鍛えるくらいの活動が起こったのです。
脳内の多数の箇所が明るくなり、
複数の違った情報を同時にしかも繊細さ、
協調性を持ちながら驚くべき速さで処理するのを科学者は発見しました。
この実験を聞くと、音楽を聞くことでどれだけ脳が活性化するか分かりますね。
しかも演奏している時の脳内が、ジムで体全体を鍛えるくらいの活動なんて、まさに音楽を聞くことで脳を鍛える、脳トレですね!
明日はなぜ音楽を聞くことで脳内で花火が起こるという特徴的な状態になるのか紹介します。
今日の話が気になった方はぜひ明日も見てみてくださいね。
下の予約ボタンからお問い合わせくださいね。
#福岡市ピアノ教室
#福岡市南区ピアノ教室
#福岡市南区つじたピアノ教室
#福岡市ママと繋がりたい
#メディア出演
#ピアノこころの保健室登録教室
#ピアノ経営塾
#育脳ピアノレッスンの教科書