2024.02.03
福岡市南区つじたピアノ教室【ドルチェ】の辻田詳子と娘の辻田真佑です。
これまでの育脳ブログではピアノを弾くことで、
成績をアップすることが出来るという話を紹介してきましたね。
実は、その成績アップの理由はコミュニケーションアップにも関係しているのです!
今まで紹介してきたピアノの効果と共に、
コミュニケーションとどのように関係しているか見ていきましょう。
ピアノを弾くことで音を聞き分けたり、
リズムの違いを認識するといった音の違いを理解できるようになります。
その音の違いの理解度が早い人は、
人が話している言葉の理解度を早くなり、
上手なコミュニケーションに繋がるのです。
また、ピアノは右脳と左脳全体を使って演奏をするため、
ピアノを弾き続けると情報伝達力も高まります。
その結果、脳が活性化し、頭の回転が早くなることにも繋がります。
頭の回転が早いと様々なことに対処する能力も高くなりますし、
勉強、コミュニケーションなどにおいて役立ちますよね。
スマホを持つ人が多くなった今、コミュニケーションツールは声だけではなくなりましたよね。
ピアノを弾くことで、そんなコミュニケーションもアップすることができます!
明日はそのことについて詳しく紹介しますので、今日の育脳ブログを読んで気になった方はぜひ明日もチェックしてみてくださいね。
#福岡市ピアノ教室
#福岡市南区ピアノ教室
#福岡市南区つじたピアノ教室
#福岡市ママと繋がりたい
#メディア出演
#ピアノこころの保健室登録教室
#ピアノ経営塾
#育脳ピアノレッスンの教科書