ピアノやクラシック音楽は睡眠にも良い?♪福岡市南区つじたピアノ教室【ドルチェ】
2023.07.04
福岡市南区つじたピアノ教室【ドルチェ】の辻田詳子と娘の辻田真佑です。
前回の育脳ブログでは、ピアノ(クラシック音楽)がどうしてストレス解消に良いのか紹介しました。
ちなみにピアノ(クラシック音楽)は睡眠にも良いと知っていますか?
実際に、寝る時に音楽を聞くと良いということで音楽療法でもよく使われますし、YouTubeなどにも睡眠用の音楽があったりしますよね。
寝る前に音楽を聞くことは、α波によって脳のリラックス効果を高められ、体内は自然と副交感神経に切り替わります。
そしてその副交感神経を優位にするとされるのが、ピアノなどのクラシック音楽なのです!
特にモーツァルトの音楽には、脳神経や免疫にプラスの影響を及ぼすとされる高周波音が多く含まれています。
この高周波音はストレスを減少させたり、α波を引き起こしたりする効果が期待できるのです!
最近暑く寝苦しい日も多いので、そんな日はピアノを弾いたりクラシック音楽を聞いたりしてみてくださいね。
#福岡市ピアノ教室
#福岡市南区ピアノ教室
#福岡市南区つじたピアノ教室
#福岡市ママと繋がりたい
#メディア出演
#ピアノこころの保健室登録教室
#ピアノ経営塾
#育脳ピアノレッスンの教科書