ピアノとスポーツの脳機能は共通している♪福岡市南区つじたピアノ教室【ドルチェ】
2023.05.07
福岡市南区つじたピアノ教室【ドルチェ】の辻田詳子と娘の辻田真佑です。
ピアノといえばインドアでスポーツはアウトドアというイメージがありますよね。
そんな全く違うように感じるピアノとスポーツは意外と脳のメカニズムが似ているのです。
スポーツは粗大運動、楽器演奏は指先を上手に使う巧緻運動であり、全く違う運動に感じますが、身体の動きを覚え再現するという共通点があります。
ピアノの演奏は、視覚野(視力)頭頂葉背側(空間認知)前頭前野(実行機能)運動野(運動)といった多くの脳機能が活発になります。
これらの脳機能はスポーツをする時にも使われおり、特に瞬時に戦略を考えて運動を制御する種類のスポーツはよりピアノ似ているでしょう。
スポーツでも、その場の音や声などの聴覚情報も使いますが、ピアノを弾く時ほどの音の処理は行われていないようです。
ピアノはスポーツと同じような脳機能を使っているということは、ピアノを学ぶことでスポーツの上達にも良い影響があるかもしれませんね。
#福岡市ピアノ教室
#福岡市南区ピアノ教室
#福岡市南区つじたピアノ教室
#福岡市ママと繋がりたい
#メディア出演
#ピアノこころの保健室登録教室
#ピアノ経営塾
#育脳ピアノレッスンの教科書