感受性が育つと良いこととは?♪福岡市南区つじたピアノ教室【ドルチェ】
2023.03.02
福岡市南区つじたピアノ教室【ドルチェ】の辻田詳子と娘の辻田真佑です。
音楽で感受性が良くなるという言葉を耳にすることってありますよね。
どうして音楽をすると感受性が良くなるのか、そもそも感受性が良くなるとどのような良いことがあるか気になりませんか?
感受性とは物事を感じ取れる力のことです。
感受性が高いことで、人の気持ちやその場の空気を感じることができます!
これは社会生活を送る上で大切なことですよね。
ピアノを弾くには音色や音のフレーズなどを感じ取らなければいけません。
それをしないと機械的なただ音を鳴らしているという感じの演奏になってしまうのです。
なので感受性が高い子ほど音楽の表現がとても上手です!
初めは感受性が育っていない子も、ピアノを弾き音を聞き感じることで感受性は育っていきます。
感受性を育てることは人を思いやれる優しい子に育つだけでなく、その子自身が社会生活を送りやすくしてくれます✨
ぜひピアノで感受性を育ててあげてください♪
#福岡市ピアノ教室
#福岡市南区ピアノ教室
#福岡市南区つじたピアノ教室
#福岡市ママと繋がりたい
#メディア出演
#ピアノこころの保健室登録教室
#ピアノ経営塾
#育脳ピアノレッスンの教科書