2022.11.01
福岡市南区つじたピアノ教室【ドルチェ】の辻田詳子と娘の辻田真佑です。
昨日は、東京での研修について
書かせていただきましたが
テレビ出演への思いを少しだけ
書きますね。
実は、人前で話をするのは大変苦手です。
なので、今までzoomでの研修中とはいえ、
テレビでのインタビューを受ける事になった
時は頭が真っ白、ちょっとしたパニック
状態でした。
まず、マスクをしているとはいえ、
テレビに自分の顔が映ってしまう!
また、極度の緊張で、オンエアされるまで
何を話したか覚えていない。。。
という感じです。
でも、今回リアルでインタビューを受けた事で
素晴らしい研修へのリアルな思いが
自分からたくさんの方へ発信出来た
と感じています。
また、いつも反省するのですが
身だしなみをきちんとして
おく事もピアノの先生として
大切な事で、いつ誰に会っても
良いように日頃から
心がけておく事が必要だなと
感じました。
それにしても、研修中でお会いした
先生は河村まなみ先生をはじめ
皆さん、とてま素敵でした。
また、お話ししたら更に素敵な先生ばかりで
憧れの気持ちを持って研修を終えました。
前回の育脳ブログでは、クラシックを聴くことで幸せを感じさせてくれるという話をし、
音楽の効果と恩恵は3つあるということで、その1つを紹介しました。
今日は残り2つを紹介していきますね。
2番目の音楽の効果・恩恵として人々が感じているのは、社会的絆と帰属感を保つのに役立つということでした。
音楽は自分が特定の社会集団に属していることを感じるのに役立ちます。
音楽は友人とのつながりを感じさせ、他の人の考え方を教えてくれます。
人々は音楽を通して友達に親しみを感じ、自分のアイデンティティを見出し、価値観を他人の共有し、自分の社会環境に関する情報を収集することができます。
3番目の音楽の効果・恩恵として人々が感じているのは、バックグラウンド・エンターテインメントとして、および気分転換を助けてくれるということです。
(たとえば、音楽は素晴らしい娯楽であり、気晴らしになります。)
および心理的に前向きになり、ポジティブになれます
(例えば、音楽は私を元気にすることができますし、リラックスさせたり注意深くさせてくれます)。
Your brain on music | Alan Harvey | TEDxPerth
動画でも、音楽はモチベーションに影響することが語られています。
上のタイトルでぜひ調べてみて欲しいです。
12:10より
ぜひに音楽を触れる機会を増やし、充実した日常を送ってみてください!
携帯080-1686-6715
#福岡市ピアノ教室
#福岡市南区ピアノ教室
#福岡市南区つじたピアノ教室
#福岡市ママと繋がりたい
#メディア出演
#ピアノこころの保健室登録教室
#ピアノ経営塾
#育脳ピアノレッスンの教科書