2022.03.19
福岡市南区つじたピアノ教室【ドルチェ】の辻田真佑です。@yokotsujita フォローミー。
教養としての音楽の必要性と、それによりアメリカでは音楽大学でなく総合大学に音楽学部があるということが理解してもらえたと思います。
総合大学といっても実際にどんな大学かというと・・・
アメリカで言えば、
コロンビア大学、ニューヨーク大学、マサチューセッツ工科大学、スタンフォード大学、イェール大学などです。
金澤正剛著『中世音楽の精神史』によると
リベラルアーツとは、自由七科とも呼ばれ、言語に関わる三科目(文法・修辞学・弁証法)と数学に関わる四科目(算術・幾何・天文・音楽)があり、音楽は後者に属していており。
音楽は幾何や天文学と同じく数の論理で説明されるもので、古代ギリシャ思想を源流とした、キリスト教的世界の調和を象徴していた・・・・
中世の大学においてはこの自由七科の要素を引き継いだ教養学が教えられており、音楽の授業では専らこの理論書が使われていた・・・
なるほど。音楽は数学系なんですね音楽と数学ってほんと近いと思います。
確かに音楽の勉強(楽典など)の問題を解いていると、これは数学ではないか?と思うことが何度もありました!
大学に入ってから数学自体は勉強しなくなりましたが、計算問題出された時意外と解けますし、計算早いねと褒められることもある気がします。
これは大学で音楽という数学の勉強をしていることも大きく影響しているのでは・・・?!
バイオラ大学のピアノ講師でいらっしゃいます河村まなみ先生のセミナーを受けました。
バイオラ大学の場合、
芸術科目(音楽、美術のいずれか)は全学生必須。
音楽一般教養のクラスがある。(音楽史入門、ピアノ・クラス、など)
経験があれば、専門クラスやレッスンも受けられる。
音楽学部生でなくてもオーディションに通れば、合唱団、オーケストラ、吹奏楽団に参加できる。(奨学金がもらえる場合もある)
音楽学部主催の演奏会も見ることができる。
メジャー(専攻)マイナー(副専攻)という学位を取ることもできる。
想像以上に音楽に力を入れていることが分かり感心してしまいます!
一般の学生さんもこんなに音楽を学ぶチャンスがある!それだけに音楽の必要性を感じているんですね。
春のトリプルキャンペーン、総額1万円のお得なキャンペーンの詳細は
こちら↓です。
春のトリプルキャンペーンをしています。
公式LINEで即入会の方、
初回月月謝から2000円引き
体験レッスン3000円が無料
入会金5000円が無料となる
1年に1番お得なトリプルキャンペーンです。
通常料金と比べて
10000円お得になりますので先着3名様に限りとなります。
ピアノを始めるなら今
宜しくお願い致します。
キャンペーン始まったばかりですが
すでに1昨日からお問合せをいただいています。
よって限定2名となりそうです。
先着順になりますのでご了承ください。
携帯080-1686-6715
プロフィール欄の友達追加ボタンを押して公式LINEにメッセージをくださいね。
今、体験レッスンを受けていただけたら春からのレッスン枠の確保を優先的に致します。
携帯080-1686-6715
#福岡市ピアノ教室
#福岡市南区ピアノ教室
#福岡市南区つじたピアノ教室