2013.06.05
小学5年生のSちゃん、このところ晴れ晴れとした顔でレッスンにやってきます。練習の成果があがり、どんどん弾けるようになるのが、今はただただ嬉しい・・・そんな感じす。自信もついてきたのでしょう。
自分の子供のころを振り返ると、部分練習をしないで、いつも先生に注意されていたな~と思い出します。家で練習しているのに、やってもやっても思うように弾けずつまらなくなってしまう・・・そして弾けないから先生にもチクチク言われ・・・そんな悲しいことないですよね。ちゃんとやったのに!!
“1曲通して弾いたら楽しいよ~。自分の好きなところだけ練習すれば楽しいよ~。”みんなを誘惑するのはやめて欲しいです。←誰に言ってるんだ・・?? 誘惑に負けないのは大変なこと。でも強い気持ちを持って部分練習をすることが上達の近道です。そこで頑張ることができれば、その先にはもっともっと楽しい世界があるよ~と声を大にして言いたいです。
彼女はもう大丈夫。“今なら先生の言ったことが分かる”ですって(*^_^*)
昨日は、“合言葉は、部分練習はしつこく~だねっ♪” と、ニカッと笑って帰って行った子もいました。みんな発表会を前に成長しています。1年の中で、今がきっと一番成長できる時、楽しみにしています。
すっかり、やる気満々のSちゃんに言われました。“おたまじゃくしのコンサート(ミニコンサート)1カ月に1回あっても良いな~やろうよ~!!”と。去年は日にちが合わず1年に1回しか出来なかったから、みんなやりたいよね。9月あたりに出来ないか考えてみます(^_^)/
写真は我が家の作物たち。ちゃんと、水あげるからしっかり育ってね♫