2013.04.26
発表会の曲がほぼ決まり、みんな楽譜とにらめっこ中。ミッケをしております(*^_^*)
S(こども達):ここで切れてる。K(わたし):もっと大きなかたまりは、
どうなってる?
S:こことここが同じ。K:ホントに全部同じ~? S:いや・・・似てる。
S:1つ上に行った。K:この音1つだけ? S:・・ここら辺全部上がってる。
S:山になってる。 K:初めの音と終わりの音は? S:・・・・同じ音。
S:ここの音、何か変。←これも立派なミッケです。
S:こことここが一音階。 K:それは1オクターブね(^_^)
S:ここらへんずっとドミソ。←転回形に気づいたり~とこんな具合。
上手に説明できなくても、どんなに小さなことでもOK。1つでも多くのことを自分で“ミッケ”ることが大事。そうすれば、ポイントを押さえた練習ができ、暗譜も早くなります。そして、どう弾いたらよいか分かるようになるので、もっと楽しくなりますよ♪私もお手伝いしま~す(^_^)/
またまた余談ですが、うちのチビ犬、女の子なのに足を上げておしっこするようになりました。じょわっと広がるしっこで足が汚れるのはなぜか?と彼女なりに分析し、片足を上げようと工夫したのか??・・・なんか違う、女の子ですから足はおろす方向で工夫してください(^_^;)