2019.07.27
今年の発表会。
当教室の高学年の生徒さんたちは、
どの子も 本当に上手に弾けました。
他教室の先生からも、
「○○弾いた子 上手でしたね。
何年生ですか?
何ヶ月前から 練習スタートしてますか?」
と、声をかけて頂き、嬉しかったです。
はい。練習スタートは、
低学年さんと同じく、3〜4ヵ月前でした。
高学年になりますと、
学校からの帰宅時間も遅くなりますし、
他の習い事や塾、中学生さんは部活もあり、
練習時間の確保は本当に大変です。
6ヵ月前くらいから 練習スタートさせてあげたらいいのか. . .
とも思うのですが、
選曲に時間がかかった事もあり、
又、あまり早くにスタートしても
日にちがありすぎて のんびりしてしまうので、
3〜4ヵ月で仕上げてもらいました。
昨年、一旦選曲したものの、
やっぱり難しすぎて 曲を変えた生徒さんが、
今年はリベンジ。再挑戦!
完璧に仕上げました。
一年間の成長著しい!
今年、ものすご〜く お気に入りの曲に出会えて、
今まで以上に練習を頑張って 急成長した生徒さんもいます。
小学校高学年さんは、
本番1ヵ月前には 仕上がっていましたが、
中学生さんは、
本番前 最後のレッスン時に、実は、
「 お〜。ギリギリ間に合った〜💦」
という感じでした。
でもね、
そこから本番までの数日で、
め〜っちゃ 上手になられて、
本番が一番いい演奏でした。
テストも終業式も部活行事も終わり、
時間が作れたようで、
ラストスパート 頑張ったんですね。
ピアノレッスンも5年、6年、それ以上、と長くなり、
発表会の場数をこなし、
みんな成長されました。
ステキな演奏されましたね。
小さい生徒さんたちも、
数年後の姿ですよ。
数年後の自分の姿を想像しながら、
ピアノライフ 楽しみましょう〜!🙂