2019.11.30
学ぶ気持ちさえあればピアノの演奏法や指導法などを学ぶ機会は本当にたくさん用意されている幸せな時代です。
有料無料にかかわらずたくさんありすぎて情報に振り回されないようにもしたいところです。しかも自分で決めて取り掛からないと誰も学びなさいとは言いません。
時間を見つけては取り組んでいますが、通常レッスンがお休みの日に気になっていたいくつかのコンテンツに取り組むことにしました。
今回取り組んだのは所属しているピティナのeラーニングです。他にもネットで学べますが、eラーニングだけでも次々とアップされます。最新の情報に家に居ながら触れることができるのも魅力です。
いつでもどこでも何度でも学べるのがいいところ。聞き逃しそうになってももう一度確認できるのが助かります。
最近では学んだ内容をネットでレポート提出することもできるようになりました。最初にコンテンツを見た時にノートを取りますが、それを改めてネットのレポートに打ち直します。
少し前にノートを取っていたものは、この時に内容を再確認できます。やはり時間が経つと記憶は薄れていくので、しばらく時間を置いてから改めてネットでレポート提出するのもいいかなと思いました。
ただ、このeラーニングは先生だけでなく生徒さんも条件が整えば見ることができます。逆に言うと生徒さんもこのコンテンツを見ているからこそ、その一歩先に何を伝えてあげられるかに先生の指導力が試されていると思っています。
リアルセミナーでは決まった日に決まった場所に出かけてその時間は集中するという良さがあります。講師の先生の熱意が直に伝わってきます。
どちらもそれぞれの良さを上手く活用してこれからも学びを深め、ピアノ指導に活かしていきたいと思います。
夜は〝いもくりかぼ茶〟でほっこりしました♡