2017.07.14
レッスンをしていると、いろんな人が弾きにきてくれます。
でも、思わぬアクシデントにも見舞われており…
先日は鍵盤の土台にあたる部分の黒い塗装面に
(多分)ご飯粒?が擦りつけてあり、ぬり伸ばした状態で
ベタベタに汚してありました…
他にも塗装面を消ゴムで擦って跡をつけてみる
(消しゴムで文字や線を書いてみる)とか、手持ち無沙汰になるのか
無意識に(?)ピアノの鍵盤を無理に押し上げて
鍵盤の表面をめくろうとする子などがいます…
ピアノは木製。
鍵盤剥がれると困ります。
汚れるのも、傷つけられるのも困ります。
だから大切に扱ってほしいです。
ボディも反響のために大切な一部です。
そして、何よりも傷を付けたり、インクを付けてしまったら
もう 元には戻らないんです…
派手に笑って、勢い余ってピアノの蓋で前歯を強打した子の歯型
目を離した隙に蓋にカプっと噛み付いて自分の歯型をつけていた子…
可愛い乳歯(前歯)の跡がくっきり刻まれ
それはそれで可愛い成長の記録として刻まれています。
鍵盤の隙間やグランドピアノの蓋を少しだけ閉めた時に出来る隙間に
紙切れや鉛筆、定規なんかを落とす子もいて、わざとの子もいれば、
「ポストみたい〜!はい、おてがみ〜!」
と無邪気に投函してしまった子もいます。
お母さんがその場にいてくださる場合、大概
大慌てでたしなめてくださるのですが(^^;;
鼻クソやお臍をいじくり回した手は「小さい子あるある」なのですが
やっぱり…困ります😓
子どもって色々やってみたくなるのは分かるし、
ピアノの教室をする(色んな人が弾きに来る)ということは
当然そのような事態もあると十分理解も覚悟もしています。
だからその都度気付いたら注意やお願いををしてます。
ですが、やはり
ピアノは私の大切な大切な宝物です。
どうかお願いなので 楽器を大切にしてください。