2013.05.27
教室のみなさんはご周知の通り、今年の発表会は11月10日。
発表会のための練習は、それぞれの生徒さんのペースで、もうすでに始めている方もいますが、そろそろ全員に曲を渡しはじめております。
いつもクラシックを一曲。
テーマを決めてもう一曲。
レッスンでは、クラシックが中心ですが発表会では、ポピュラーやJAZZなども取り入れて演奏してきました。
しかし、思えばJAZZは大変だったな~。
むかし、少しだけかじったことがあるのですがレッスンするとなると拍子感が全く違うので苦労しました~。
でも、あれはあれで楽しい発表会だったと思います。
また、いつかJAZZに挑戦してみようかな・・・
さてさて今年は、どんな発表会になるでしょう♪
年に一度の発表会、心に残る発表会にしたいと思っていつも準備するのですが、何より手応えの得られる演奏をしてもらえることを祈ります☆
今日、発表会の曲を「こんなのどう?」と弾いてあげると、本人より先に思い切り吹き出し
「こんなの弾けるの?大丈夫?I」
と言うIちゃん母。
昨日、バレーの大会があり応援で大声を出しすぎ声をからしていらした、お母さん。
温かく、時に厳しく(もとい。厳しさのほうが多いでしょうか・・・)いつもIちゃんを見守ってくれるお母さんが居れば大丈夫です。
簡単ではない、という心積もりと応援をエネルギーに変え、しっかり自分のチカラで道を切り開き成長した姿を披露できますように。