2024.12.08
「秋を楽しむリトミック」
まずは「お返事の歌」に合わせて、元気に「は〜い!」とお返事しました。
直角にぴっと手を上げる生徒さん、素晴らしいです。👏
お返事は社会化の第一歩、明るく元気にいきましょう♪
ドレミの階段
ママのお膝でドレミの音の高低を体感して頂きました。
絶対音感を身につけましょう♪
「ドドドの歌」を歌って音当てをしました。
リトミックのサブジェクト: 即時反応
ピアノの音楽を聴きながらビートを感じて歩きます。
「あれ、誰か来たよ。ぴょんぴょんぴょん。お耳のなが〜いウサギさんだ。
ウサギになってジャンプしよう!」
小さい生徒さんはママに抱っこしてもらってジャンプ!
音楽に合わせてジャンプ、楽しいね。
「あれ、又誰か来たよ。カリカリカリ、リスさんだ。」
ウサギとリス
音楽を聴き分けて走ります。
リトミックは体を楽器にして、音楽を表現します。
音楽に合わせて即時に音楽を体で表現する。
この難しいことを遊びを通して楽しく行います。
これらを通して、体と心のコントロールが出来るようになります。
「山の音楽家」の絵本をピアノ伴奏に合わせて読み聞かせ
をしました。
絵本を聞いた後は、こりす、ことり、たぬきになって
リズムを叩きました。
歌に合わせて楽しくリズムが叩けました。
「トンボのめがね」
お母様にトンボの絵を持って頂き、お子様に追視をして頂きました。
トンボを目で追って、ぱちんと両手で捕まえました。
みなさん大喜びでトンボを捕まえてくださいました。
小さい生徒さんも猛スピードのハイハイで、トンボを追っていました!
あか、あお、きいろ
音の学びもしました。
色への興味付けを行いました。
最後は、ピアノを弾きました。
あんぱんマン、ミッキーマウスマーチ、きらきら星
みんな大好きな曲で演奏しました。
マラカス、鈴、タンバリン、トライアングル、太鼓
思い思いに楽器を鳴らしてアンサンブルを楽しみました。
小さい生徒さんは楽器が大好き❗️
とっても喜んで演奏してくださいました。
みんなでアンサンブル、楽しいですよ♪
秋を楽しむリトミック、盛りだくさんの内容で、
レッスン時間が50分となってしまいましたが、
最後まで飽きずに楽しんでくださいました。
お家でも、ママと秋を探してみてくださいね。
⭐️次回の親子リトミックは2025年1月31日金曜日開催です。
場所は江戸川区船堀コミュニティ会館です。
「冬を楽しむリトミック」
たくさんの方のご参加、お待ちしております。