2022.12.19
おはようございます!
とっても寒いですね❅*。☃❅*。
さて、教室では絵本が大好きな2歳〜3歳小さな生徒さんに向けて乗り物の絵本の読み聞かせをしてからピアノに取り組んでいます!
バスの絵本プップ〜🚎
○○くんもバスにのろうね!○○くんはどこの席に座るのかな?降りる時はボタンを押して運転手さんにお知らせするんだね。
絵本を読み終わるとピアノへの取り組みに入るのですが、そのお子様の状態をみて、アコースティックピアノを押す・鳴らす時の力加減が難しそうだなと感じた時は、まずはバスボタンを使ってタイミングに合わせて押す事だけの取り組みにします!
○○君もバスボタンを使って流れてくる音楽に合わせて押してみよう🎶
最初はボタンを鳴らすことに夢中😍
あえて少し時間をおいてから音楽を流します。
リズムに乗って押すタイミングを講師が何度かお手本を見せたり歌う事で、段々と一緒にリズムに合わせてボタンを押すようになってくれます- ̗̀ 💡 ̖́-
タイミングに慣れたらいよいよピアノに移動します🎹
下の写真の様に弾く所に乗り物カードを置いて目印にすると不安なくピアノを弾く事だけに集中しやすい様に思います💡
ミッフィーの音楽絵本の中からプップ〜🎶
クラクションを弾く手は最初はグーの手の形から✊
慣れてきたら最後はピースの手の形✌️で。
タイミング良く音楽に合わせて弾けたら完成です😊
本当にみんな大好きで何度もやりたがるので、近くで鳴ってるトラックのクラクションはどんな音?🚚遠くで聴こえるクラクションはどんな音?等、
音の強弱や音の遠近に繋がる言葉がけをして生徒さんが想像している音をピアノで表現してもらいます😊
因みにミッフィーのピアノ絵本だけでなく、ピアノアドベンチャーにもバスの曲があるので、適宜弾く前の導入としてバスボタンを使う時があります💡´-
この様にごっこ遊びを採り入れる事で弾くのがまだ早いかな?と思われる2歳位のお子様にも無理なく遊びを通してピアノ演奏の基礎を学べます
今週は特に寒くなりそうですね𓏲𓇢𓂅🍂
どうぞ暖かくしてお過ごしください𖠚໊