2022.01.15
昨日は午前、午後と全々別のところで同じ話題を耳にしました。分かって頂けなくて困られた先生と、ご存知なくて話されていたピアノの先生。
欧州の歌劇場で専属歌手になることは国際コンクールで優勝するより上級とされることです。プロになれたらコンクールに入賞する必要はなくなるということです。
世界の歌劇場で大役を演じても日本音楽コンクールに入賞されてないから歌える方か分からないとおっしゃる方がいらっしゃる様なのですが、とんでもないことです。
大学に勤め始めた頃、留学がしたいと欧州でのご活躍の長かった恩師に相談しましたら、大学教員になれたのだから、留学すると社会性が学生に戻る、という内容の事を言われました。
ウィーンやアメリカに行った時、なるほど、音楽家仲間として育つ人という認識をして頂けることを実感致しました。
「日本の西洋音楽が至らないところにある」と教えて下さったのは、実は尺八の恩師(琴古流の第一人者)でした。その言葉にはさすがにびっくりしましたが、本流を継ぐという演奏感覚、音を教えて下さいました。
どのレベルにあっても、本流の中にあることを大切に指導しています。