2025.05.28
うちのピアノ教室は、
3歳から習うお子様や年長さんから始めるお子様…様々ですが だいたい幼児さんからスタートされる方が多いです。
私のお教室では、習うようになってから楽譜が読めることとピアノが弾けることはもちろん、
🍀苦手に感じていたことが苦手じゃなくなる
🍀体幹がしっかりしてレッスン中でもくねくねしない
この2点がよく言われます。
🍀苦手に感じていたことが…については、お家以外で歌うことが出来るようになったが多いですが、先日こんなことが。
毎回よく練習を頑張る生徒さん。
次の曲に進むのが楽しみで、【来週また聞かせてね】だとしょんぼり…。
もちろんお家での練習を頑張ってきたことは認めながらレッスンをしていましたが、先日のレッスンでステキに弾けた宿題を
⭐︎高い音域でオルゴールver.の伴奏で
⭐︎伴奏を少し変えてにぎやかなver.
⭐︎♭をつけて短調に変身
⭐︎元の曲とこれらをつなげたて少し長めのコンサートっぽい曲に
と変化させてみました。
以前は、突然の提案にびっくりして「できない…」となっていましたが
「先生、今のもう一度やり方書いてください。お家でやってみたい✨」と笑顔で言ったんです〜!
自分に自信がついてくると、一曲でも色々な弾き方にチャレンジできる。
そして結果的に、より色々な音楽のニュアンスに触れることができて自分の演奏の幅も広がる。
こんな良い循環が出来るんです。
これからも、生徒さんの更なる進化が見られるみき先生は楽しみでワクワクです!