2021.02.10
テラコヤ (寺子屋)たんぽぽ
春休みに無料お試し会を行い
4月から1年間テスト的に始めていきます‼︎
さて、寺子屋⁈⁈ですよね
寺子屋は江戸時代には村の人たちが子ども達に
読み・書き・そろばんなどの
日常生活に役立つ教育を行い道徳を教えた
とされる場所です
⭐︎寺子屋のすごさは、今でいう
「個別教育」がおこなわれていたというところ
当時は親の職業や本人の希望を元にした
個別のカリキュラムが
師匠によって組まれていました
⭐︎また現代の学習指導要領でも触れられている主体的、
対話的な学び方
「アクティブ・ラーニング」は寺子屋の教育
そのものというところ
一方的に教師の授業を聞くのではなく
同じ教室にいる仲間たちに教えてもらったり
教えたりしながら
生徒たちは主体的に学んでいたんですって
まさに私が求める形は寺子屋なのです
そして
音楽室に来てくれる生徒さんと同じ
「今日はなにがしたい?」
から始まるお勉強バージョン⁈ですね
『読み書き計算』だけが必要ではないことは
皆さんご存知のことと思いますが
全ての教科を通して読解力・表現力・工夫する力
を身につけて行けるかが、ますます大切になっている今
国語・算数を中心にご希望であれば英語
その他の教科もご希望に応じ
その時に必要なことを生徒さんが持ちよって
学びに来る場所を作りたいと思っています
もちろん、こちらで教科書に沿ったテキストを
用意して順序立てて学んでいくこともできますし
各教科ごとの勉強の仕方(出来るようにしてしまう方法)もお伝えできますし
テスト対策や見直し
宿題をやる
とにかく見守っていて欲しい
自分で勉強が出来る様になる方法などなど…
1人1人に合ったカリキュラムを立てて
進めて行きます
級など目に見えて進歩が分かる方が良いお子さんもおられると思いますが
教育デザインラボ、心理カウンセラーでの学び
鈴木敬先生からの発信から
しなければならない勉強をするのではなく
楽しめる仕組み作りをしながら
子どもが自ら進んで学習する仕掛けをお伝えして行きます
୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧
◆料金は5,000円/月
音楽室に来ている生徒さんのみ可能
(全教科対応します)
◆1時間、年間36回
◆ご希望がありましたら春・夏・冬休みの短期集中講座もいたします
◆できればレッスン時間と続けてできると良いですね
◇対象は今のところ小学生のみとさせていただきます
◇マンツーマンで行います
〝terraって…ラテン語で地球“
尊敬する敬先生がチラッとおっしゃっていた言葉
いくつかの訳がありますが
良いですよね〝地球“
音楽も勉強も出来る場所
もちろんどちらかでもOK
時代の波に乗って
生徒さんが主役の
新しい形の学びのお部屋です
お気軽にお問合せ下さいね
(℡090-2819-9019)
使用する「子ども手帳」につきましては
3月22日のこちらのトピックスをご覧下さい
↓
https://pnet.kawai.jp/659509/topics/225325/
❉:;;:・:;;:*♡*:;;:・:;;:*♡*:;;:・・:;;:*♡*:;;:・:;;:*:;;:・:;;:*♡
Amebaブログ 「愛犬ハクと…etc♪」書いてます