2017.02.28
リトミックってなぁに?リズム体操??
いえいえ、リトミックはスイスの音楽教育家ダルクローズ氏によって開発された音楽教育法です。
それまでの音楽教育は主に楽譜の読み方や楽器の弾き方などの技術的なことを教えていましたが、リトミックは聞こえた音楽に反応して行動する、つまり「音楽を心や身体で感じて表現する」という、音楽性を養う活動なのです。
では、リトミックをやるとどんな良いことがあるのでしょうか?
リトミックでは音楽に反応して行動することが求められるので、音感やリズム感はもちろん、集中力や判断力も養われます。また、リトミックの活動はグループレッスンで行うので、お友達同士のかかわりを通して社会性や協調性が養われることも期待できます。
英語リトミックではこのようなリトミックの活動を英語の指示で行います。
日本語と違って英語には特有のリズムがあります。英語を話すときには発音も大切ですが、実はこの英語のリズムがとても大切なのです。
乳幼児期にたくさん英語の音に触れ、リズム感を養うことは後々の英語習得の基礎になります。
英語リトミックは音楽と英語の基礎を、同時に両方楽しく学べる!そんなお得な活動です。
ここまでお読みいただいて少しでも興味を持たれたら、ぜひ体験レッスンにお気軽にお越しください!
百聞は一見に如かず!楽しい英語リトミックを実際に体験してみてください。
場所: 富士市民交流プラザ 2階 第2練習室
時間: 1歳児クラス 9:30~10:10
2歳児クラス 10:20~11:00
ベビークラス 11:10~11:40
※ 各クラスとも定員5組、先着順です。
お問い合わせ・お申し込みは『お問い合わせフォーム」からどうぞ。
ブログ: http://ameblo.jp/eurhythmics-fuji/