2022.04.26
今日は育脳の勉強会で学んだことの一つを
ご紹介します♪
脳科学の発展によって、
現在は「右脳は感覚、左脳は思考」
は、もう昔の話だと言われているそうです。
こちらの絵にあるように
音楽と言語は
同じ場所で認知されていて、
左右両方の大脳半球を使っているそうです。
音楽の方が言語より
脳を広範囲で使っていることが
わかってきています。
音楽は、左右両方の大脳半球を使っていて
広範囲に脳を鍛えられるそうです♪
そして、幼児期の言語習得に、聴覚がとても重要な役割を担っています。
聴覚は単なる聴覚を意味するのではなく、
聴覚の発達に伴って、言語を理解する能力が飛躍的に発達するそうです。
続きは、また次の機会にお伝えします!