2025.03.13
さいたま市岩槻のピアノ教室
音楽教室ポコ・ア・ポコです。
先日、仕事で慶応義塾大学の日吉キャンパスを
訪れていた主人からこんなラインがきました。
休憩スペースにグランドピアノがあって
男子学生が、「エリーゼのために」や
「ドラゴンクエスト」や著名な曲を弾いてるよ。
ドラゴンクエストの選曲がいいな
と思うのと同時に、
こんな疑問がわきました。
欧米で重要視されているSTEAM教育は、
日本の中学や高校でどのように取り組みが進んでいるのか。
今後、トップレベルの大学に入るためには、
STEAM教育を受けていることが前提となっていくのではないだろうか。
STEAM教育とは、
科学(Science)、技術(Technology)、工学(Engineering)、 芸術・リベラルアーツ(Arts)、数学(Mathematics)を統合的に学ぶ教育です。
文化的教養を別枠でとらえず、身に着けていて当然という、
ある意味で「教育格差」とセットになってしまう考え方かもしれません。
しかし、子どもの習い事を選ぶ際の基準として
非常に重要なキーワードとなっていくように思います。
よろしければ新しいホームページもどうぞ♪