2023.09.24
今日は月1回の私のレッスン日♪私の事情を理解して私に合わせてレッスンしてくださる先生にはいつも感謝です✨
今日は、「時間のほとんどを筋トレに使い、スケール2オクターヴdur全調を弾いてから曲の練習をしてます。しかも音を出さないで鍵盤の重さを利用するという練習にしたので、集中力の関係で1回の練習で2小節ぐらいが限度です。手の関係でTempoはゆっくりです!」と言って弾きました😅
そんな私の演奏を聴いた先生の感想は、「音が太くなりました。音量はないですが、太い音がよく響いてます。演奏に余裕が出来ました。思った音が出なくても慌てずそこに対処出来てるし、新たなやまとさんの演奏になってます。」とお褒めの言葉を頂きました✨音量が足らないのはゼオマインを打っている為、まだ鍵盤を抑える力が足らないので、無理に鳴らすことをせず、今弾けるだけの力で弾こうと思っている為で、先生はそこも理解してくださり、バランスも良いですと言ってくださいました。そして「今まで気付きませんでしたが、生徒さん用スタインウェイ硬いゴムボールを押さえてる感じで重いです。」という私の感想に「このピアノはアクションの部分がまだ硬いんです」という答え。そこまで自分が感じられるようになれた事が本当に嬉しかったです😊
そして先生用スタインウェイを彈かせて貰いました。以前は全く手に負えなくて四苦八苦💦ボロボロになり、始めてそんな経験をしたので、力不足を痛感していました。先生が弾くと深いとても良い響きでこの響きが大好きなんです。
今日は弾いてびっくり!素のままで弾けたというか、弾いたままをピアノが全て受け止めてくれたというか、楽しい✨感動✨
「先生!こっちのピアノの方が弾きやすいし、好きです!以前は手に負えないし、弾いた音も自分に返って来ないし、無理だったんです。でも今日はちゃんと返って来ました!」という私の感想に、「生徒さんは、生徒さん用ピアノが好きと言うけど、ピアニストはそのピアノが好きって言うんだよ。響きのある太い音鳴ってました。」と言ってくださいました😄
家で1人で弾いていると、なかなか良いのか悪いのか分かりづらく、以前より脱力出来るようになってかなり楽になって、柔らかい音が出るようになったと感じてはいても、抜け過ぎて実は思ったほど響いてないのかもと思ったり、練習方法も全く変わって良いのか悪いのか分かりづらく、ジストニア5割改善は指が動くが目安の5割だったので、こんな風に改善出来たんだな~と改めて嬉しく思いました😊