2022.11.29
ご訪問ありがとうございます。
今日も嬉しいお知らせがありました。
小5生徒さんが、学習発表会で合唱伴奏をしたそうです。それと近隣3校の合唱でも伴奏をしたそうです。
生徒の皆さん、事後報告なんですよね。
合唱の伴奏はレッスンなしで自分で練習して本番を迎えられるので。
幼少期からクラシックの基礎をレッスンしていると、こういう実力がつきます。
5〜6年前までは、合唱伴奏はオーディションで選ばれていました。
オーディションの為の伴奏のレッスンを度々した覚えがあります。
今はピアノを習っている方が少ないのか、生徒さん方が、音楽の先生に指名されるようになりました。
ピアノという特技で人のお役に立てるのは、素晴らしいですね✨。
中3生徒さんのレッスンがありました。
高校は推薦で受けるそうで、筆記試験は免除になるそうです。
勉強は終わった(?)ので、毎日ピアノを沢山弾いているようです。
大学を卒業する7年後に、どんな社会になっているんだろう?
就職活動して会社の正社員になるのかな?
その頃にどんな会社があって、会社の中でどんな仕事があるのかちょっと分からないですよね。
何か特技を生かして起業する??
高校に進学してもずっとピアノを弾いていそうなので、何か将来に繋げていこうかと話しています。
音大に行かずとも音楽、ピアノの勉強は出来ます。
高校生になったら、演奏グレードや指導グレードなど資格取得に向けて勉強してみようかな。
ピアノで何か仕事が出来るといいですね。
正社員で本業があったとしても、ピアノで何か副業するのもありでしょう。
SNSを使って、ピアノの生演奏、何か出来ないか考えてみよう。
今まで常識、概念とは全く違う面白い時代になってきましたから✨。
生の楽器を演奏出来る特技は、今後貴重になってくる気がしています。
大事にしていきましょう😊。