2022.11.26
毎週レッスンにお通い頂きありがとうございます。
我が子は1人ですが、今まで育てたお子さんは100人くらい?
ピアノ教師はそういうお仕事です。
4才〜20才くらいまで、育て見守り、応援していきます。
娘も1人の先生に一貫してお世話になり、今年で17年目です。
もちろんその間にいろいろドラマはありましたよ。
グズってしまったり、居眠りしたり、幼少期にレッスンが成立しないようなことは多々ありました💦。
話しが聞けていない時は、レッスンを中断して先生が遊んでくれたり、お話しして下さったり、そういうことも度々ありましたよ。
親としては焦りましたが、今思うとそんな数週間や数ヶ月、気にすることもなかったです。
ピアノがものになるには、幼少期からある程度出来るまで、一貫したメソードのもとで基礎を固められたことは幸運でした。
それは先生の揺らがない信念と根気の恩恵以外のなにもにでもなかった。
今の娘があるのも一重に先生のお陰です。
本当に運が良かったと心から思います。
そういう経験もありますので、私は皆さんのレッスンを諦めませんよ。
娘を育てて頂いた恩は、生徒さん方を育てることで返していきたいと思います。
4〜5才さんは突然ご機嫌が変わるものだと思ってます。
昨日の幼児さんは、来る途中に車で寝てしまい、寝起きすぐなのでレッスンは成立しませんでした。
改めて明日レッスンを入れることにしました。
親御さんがお仕事が忙しいと、お子さんのペースに合わせることが難しく、ベストな状態でレッスンに来られないことはよくあります。
4才〜6才はピアノも人としての基礎も出来る最も大事な時期なので、出来る限りの対応はします。
今の中高生さん達もとても立派ですが、全員がそういう幼児期、児童期、思春期を乗り越えてきています。
親御さんが諦めなければ、私は絶対に諦めないです。
根気強い性格なのは、世間にも周知されていることでしょう。
お子さんが本当に理解するまで何百回でも同じことを言い続けますし、出来るまで何千回でも同じことを繰り返す自信はあります。
諦めたらそこで終わりますからね。
ピアノと私を求めてレッスンに通って下さる生徒さんを諦めたことないです。
今は順調に進んでいないようでも、子供達を育て上げた経験から全く気にしていないです。
通って下さる保護者の方達の根気をとても尊敬しています。
私は保護者の方達をとても信頼しているので、本気でお子さん方を育てることが出来ます。
娘を育てたように。
明日の夕方はニコニコと楽しくレッスンしましょうね😊。